- TOP >
- 支部専用ページ >
- 富士支部
静岡県教職員互助組合 富士支部
お知らせ
-
2025 / 09 / 01 (月)
10月6日 シニア講座Ⅱ「今さら聞けないスマホ入門講座」参加募集
本年度も「今さら聞けないシニアスマホ講座」を企画しました。
今年度は、LINEアプリの使い方をメインに、写メをとって送信したり、グループでチャットやビデオ通話をしたり、一歩進んだLINEの活用方法を指南してもらいます。これによりお孫さんとのコミュニケーションはバッチリです。
さらに今年度は今はやりのチャットGPTを使って様々なデモンストレーションをやってみます。生成AIでどんなことができるのか、どんな危険が潜んでいるのかたいけんしてみたいと思います。
これからスマホをもう少し使いこなしたいと思っている方、スマホのことで今さら聞けないと思っている方、ぜひお気軽にご参加ください。 -
2025 / 09 / 01 (月)
10月9日 文化講座Ⅶ 「ディンプルアート教室」参加募集について
ディンプルアートとは、車のフロントガラスのリサイクルから生まれたものです。おもしろ凹凸絵具に絵を描き、乾くと表面に湖面のさざ波のようなディンプル模様が浮かび上がり、ステンドグラス風の作品が出来上がるというアートです。
普及すればするほどゴミ減量につながるSDG’Sなディンプルアートをぜひ体験してみてください。SDGsの新しい分野に興味がある方、新しいアートに挑戦したい方、お気軽にご参加ください。 -
2025 / 09 / 01 (月)
10月16日 シニア講座Ⅱ「入門自分史講座」参加募集について
自分史とは、家庭、学校、職場、私生活での出来事や思いを、誰かに伝えるために文字にし、まとめたものです。自分史を残す意味はそれぞれだと思いますが、多忙な日常の中で強く意識してこなかった自分の人生を改めて振り返りながら、自分の人生を肯定的に問い直すということが大きな目的だと思います。自分の終活ノートとして、節目の年齢を迎える方は、自身の生涯あるいは半生の出来事を文章化してまとめるのは大変意義があることです。なかなか機会がないと自分史を始めるのはハードルが高く、仲間がいないと続けるのも困難だと思います。ぜひ、講師と一緒にはじめの一歩を踏み出して、ご自身に合った自分史の作成にチャレンジしてみてください。
-
2025 / 09 / 01 (月)
10月21日 生き生きウォーキングⅢ 松野「富士の箱庭」小車の里コース参加募集
本年度、第3回目の生き生きウォーキングは、秋の旧富士川町の松野を巡るコースを計画しました。中野溶岩流台地には、現在は見ることができませんが、車岩と呼ばれる車輪のような形をした岩がありました。江戸時代後期に盛行した俳諧師たちが、車岩に関連して松野を「小車の里」と文学的に表現したため、松野地区は「小車のさと」と呼ばれるようになりました。その「小車のさと」を松野カルタの会の皆さんにガイドしていただきながらウォーキングします。
是非、健康づくりのためにも仲間を誘ってお気軽にご参加ください。 -
2025 / 09 / 01 (月)
11月7日 研修旅行「松本城と松本市内めぐり」参加募集について
今年は北部方面で松本市内巡りを企画しました。松本城はご存じのように現存する最古の天守閣で国宝です。ガイドツアーで歴史的価値を実感してください。松本市なわて通り、中町通りでは、町並み散策を楽しんでください。松本市美術館では草間弥生など信州ゆかりの作家を中心に展示をしています。話題の信州の味噌蔵・石井味噌も見学します。今年も十分お楽しみ下さい。
-
2025 / 09 / 01 (月)
11月20日 文化講座Ⅳ手前味噌造り教室参加募集について
好評をいただいている手前味噌づくり教室ですが、本年度は春と秋に2回開催します。秋講座でも講師の深澤宏介さんから味噌造りのノウハウを教えていただきます。今回も春講座と同様に米麹と麦麹を選択できるようにしますので、お好みの麹を使って手前味噌を作ってください。材料等は全て主催者で準備しますので、この機会にぜひ味噌づくりを体験してみてください。
-
2025 / 07 / 02 (水)
9月19日(金)自然歴史探訪Ⅱ「迎賓館赤坂離宮の旅」の参加費用への変更(9000円から11000円)について
今年度の自然歴史探訪Ⅱは、富士急トラベルの主催で自然歴史探訪Ⅱ「迎賓館赤坂離宮と徳川ゆかりの寺を巡る旅」を計画しました。互助新聞では、9000円の参加費用で募集をかけたところですが、富士急トラベルの手違いで料金が2000円アップの11000円となってしまいました。昼食を含めて訪問場所についての変更ありません。詳細は、別添の掲載チラシをご覧ください。参加を考えている方にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承ください。
-
2025 / 07 / 01 (火)
9月9日 文化講座Ⅸ 「流木寄せ植え教室」 参加募集
本年度も「流木寄せ植え教室」を開催します。流木は海岸や河原で拾ってくることができ、作り方のコツがわかれば、初心者でも 簡単に楽しむことができます。この時期のおすすめの草花を用意して流木に寄せ植えします。材料等は全て主催者で準備しますので、この機会にぜひ流木寄せ植えづくりを体験してみてください。申込方法等詳しくは別紙を参照してください。
年間予定
