• TOP
  • 支部専用ページ >
  • 富士支部

静岡県教職員互助組合 富士支部

〒417-0801 富士市大渕 2585-3 教育会館内
TEL:0545-35-7700 / FAX:0545-35-7711
email:fuji@sizu-kyogo.com

お知らせ

  • 2025 / 04 / 25 (金)

    5月29日 文化講座Ⅸ 「手前味噌造り教室(春)」 参加募集

    好評をいただいている手前味噌づくり教室ですが、本年度は春と秋の2回開催します。市販のものとは一味違う無添加の味噌を作ります。講師の深澤宏介さんから味噌造りのノウハウを教えていただきます。さらに、今年度から、麦麹を使った甘めの味噌と米麹を使ったノーマルな味噌のどちらかを選択できるようにしました。夏の時期だと1ヶ月程度の発酵でおいしい味噌ができあがります。材料等は全て主催者で準備しますので、この機会にぜひ手前味噌づくりを体験してみてください。申込方法等詳しくは別紙を参照してください。

    別紙

  • 2025 / 04 / 25 (金)

    6月6日(金)「生き生きウォーキングⅠ」由比宿を巡るコース ~東海道五十三次の宿場を歩こう~参加募集

    本年度、第1回目の生き生きウォーキングは、初夏の東海道五十三次の宿場町の由比宿を巡るコースを計画しました。昨年は蒲原宿を歩き大変好評でしたので、今年度は由比宿を歩くことにしました。是非、夏の健康づくりに、地域を知るために、仲間を誘ってお気軽にご参加ください。申込方法等詳しくは別紙を参照してください。

    別紙

     

  • 2025 / 04 / 25 (金)

    6月26日(木)「生き生き健康教室Ⅰ」小型ドローン操縦体験教室 参加募集

    本年度、第1回目の生き生き健康教室は、小型ドローンを使って脳を活性化する講座を実施します。ドローンを飛ばした経験がある人は少ないと思います。この機会に無線機のコントローラーを使って、室内で小型のドローンを前後左右上下に動かしながら操縦して自由自在に操ってみてください。ドローンの動きをコントロールすることで空間認知能力を高めることができ、認知症予防になることが知られています。遊び感覚でドローンを大会議室で飛ばしてみましょう。室内用の小型のドローンですので、説明を聞きながら、安全に飛ばすことができます。ドローンに興味のある方は、気軽に参加してみてください。参加費は無料です。

    申込方法等詳しくは別紙を参照してください。

    別紙

  • 2025 / 04 / 25 (金)

    7月4日(金)「自然歴史探訪Ⅰ」高原のゴンドラで行く天空の花の楽園~すずらん山野草公園と入笠湿原を散策~参加者募集

    今年度の自然歴史探訪Ⅰは、信州入笠山の富士見パノラマリゾートを散策します。入笠山は2000m級の山にもかかわらず、富士見高原リゾートのゴンドラに乗れば、山頂駅から片道1時間程度で登頂できる気楽さが人気の山です。山頂を目指さなくても山頂駅の目の前にはすずらん山野草公園があり150種の山野草が鑑賞できます。入笠湿原周辺の植物については佐野光雄先生に詳しくガイドしていただきます。ぜひ、初夏の一日を富士見高原リゾートで避暑地気分を味わってください。詳細は、別添の掲載資料をご覧ください。

    別紙

  • 2025 / 04 / 25 (金)

    7月18日(金)「小和田哲男のとっておきの話」参加募集

    本年度は退職互助部発足60周年にあたり、これを記念して静岡大学名誉教授の小和田哲男氏を招聘して講演会を県下15支部で開催します。富士支部では、7月18日(金)の地区委員会の日に富士教育会館にて講演会を開催しますので、地区委員の方は9:10までに富士教育会館の大会議室にお集まりください。講演会終了後に地区委員会を引き続き行いますので、地区委員の方は申し込みは結構です。一般組合員の方は、30名の座席を用意しますので、別紙のチラシを参照して、富士支部までお申し込みください。先着順に受け付けます。参加費は無料です。

    別紙

  • 2025 / 04 / 25 (金)

    7月24日(木)「古文書入門講座」古文書解読にチャレンジしよう

    本年度、第2回目のシニア講座は、古文書入門講座を計画しました。古文書を読んでみたいけど、漢字やひらがなが全く読めないし、くずし字読んでみたいけど難しそう、読めるまでにすごく時間がかかりそうな感じ……そう思って、興味はあっても古文書を読むことを敬遠している方。そんな方を対象にした古文書の解読入門講座です。古文書の入門教室は普通は5回程度行いますが、今年度は古文書の初心者の方に渡井正二先生が、丁寧に古文書のイロハを1回のみの講座で伝授してくれます。古文書にちょっと興味のある方、この機会に古文書の世界に触れてみてください。申込方法等詳しくは別紙を参照してください。

    別紙

     

     

  • 2025 / 03 / 11 (火)

    5月15日(木)シニア講座Ⅰ「相続税対策講座」 参加募集

    昨年に引き続き、本年度第1回目のシニア講座は、「今から備える賢い相続対策」を実施します。税制が変わり相続の対策については、生前にやっておいたほうが良いことがあります。自分の親の相続はもちろん、子どもへの相続についても、後々困らないように、今から取り組むべきことを相続の専門コンサルタントからアドバイスを受けます。相続の基礎知識から生前贈与の賢いやり方等、わかりやすく解説してもらいます。今さら聞けない相続についての質問や個別の相談等にも応じます。是非お気軽にご参加ください。

     

    ご案内はこちら

  • 2025 / 03 / 11 (火)

    5月21日「文化講座Ⅳ」 ハンギングバスケット教室 参加募集

    本年度のハンギングバスケット教室では、昨年秋に実施したスリットバスケットに春植え用の素敵な花を寄せ植えします。

    募集人員は 12 名です。ぜひ ご参加ください。申込方法等詳しくは別紙の参加者募集チラシを参照ください。

     

    参加応募チラシ

  • 2025 / 03 / 11 (火)

    退職互助部作品展開催のお知らせ~文化講座と趣味の会の作品を教育会館の3階に展示~

    令和6年度の富士支部の文化講座と趣味の会で制作した作品を富士教育会館の3階ホールに展示します。展示期間は5月1日(木)~5月27日(火)です。会議等で教育会館に立ち寄った際にはぜひご覧ください。

    参加講座  葉彩画教室 心の書画教室 ディンプルアート教室 陶芸教室 紙バンド教室 他

    趣味の会  竹工芸教室 手芸教室 手工芸教室 ミニチュア工芸教室 他

年間予定