• TOP
  • 令和5年度予防接種助成実施要領

令和5年度予防接種助成実施要領

1実施団体

一般財団法人 静岡県教職員互助組合

2目 的

各種ワクチンの接種を促進し、健康管理と感染予防及び接種費用の経済的負担を軽減する。

3対象者(資格)

助成の対象となる予防接種を受けた日に現職組合員である者

4助成内容

現職組合員が助成の対象となる予防接種を受けた場合は、当年度につき1回、費用を助成する。
助成額は、予防接種ごと、2,000円を限度とする。
【注1】1年度につき1回の請求に限る。
【注2】健康保険適用の接種費用は、助成対象外とする。

5助成の対象となる予防接種

  1. インフルエンザ
  2. おたふくかぜ
  3. 麻しん
  4. 風しん
  5. 帯状疱疹
  6. 新型コロナ(有料の場合)
  • 接種費用の助成を行っている自治体もあるため、居住の自治体における助成事業を確認する。

6予防接種の期間及び請求期限

令和5年4月1日から令和6年1月31日まで(必着)

7医療機関

助成の対象となる予防接種を実施している医療機関

8助成方法

1.助成の対象となる予防接種を実施している医療機関にて予防接種を受ける。

2.医療機関の窓口で、予防接種料金を支払い、請求に必要な事項が記載された領収書を受け取る。

【領収書に係る注意事項】
領収書に、次の事項が全て記載されていることを確認すること。
①組合員氏名(接種者氏名)
②接種日
③接種した予防接種名の記述
④接種料金
⑤医療機関名と印(①~⑤まで電算で記載されている場合、印は省略可)

3.互助組合ホームページ掲載の請求書をWEB入力(PC、スマートフォン等)し、印刷する。領収書(コピー可)を添付し、所属所を経由して互助組合へ提出する。

  • 「予防接種助成金請求書」は、互助組合ホームページ「様式集ダウンロード」に掲載。

【送付先】
一般財団法人静岡県教職員互助組合 生涯福祉係 宛
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-12

4.互助組合は、毎月月末(到着)までに受け付けた「予防接種助成金請求書」について、翌々月15日(金融機関が休業日の場合は翌営業日)に組合員指定の金融機関口座に送金する。

9問い合せ先

一般財団法人静岡県教職員互助組合 生涯福祉係
TEL:054-254-3626

請求はこちらから